カテゴリー別アーカイブ: 甲冑・具足

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【フルオーダー】石上神宮伝来品 写 色々縅腹巻

奈良県天理市の石上神宮に伝来する色々縅腹巻(現在は奈良国立博物館収蔵)を元にレプリカを、同神宮様の祭礼用にと依頼を頂きお誂え致しました。

当方にご依頼いただいたのは、もちろん、終日着用される氏子様のご負担が減るように「軽くて着心地良い甲冑」をと望まれてのご縁です。(だけど実はそれ以上に神意を感じるような素敵なご縁がありました❤)

 先人の美的センスに近づけるよう、伝統ある祭礼がより引き立つよう、願いを込めてお納めいたしました。

 祭礼行列は2名の武士が騎馬されるとの事で、バディに金切付小札勝色二枚胴具足も共々お納めしました!

※フルオーダーのご相談は随時受付中です。お気軽にどうぞ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【セミオーダー】黒糸威置手拭形兜縦矧胴具足

カラーリングにこだわった、セミオーダー(レギュラー商品をお客様で自由にコーディネートしてオーダー)の当世具足です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あわせておりますアイテムは

置形手拭兜>https://itisuke-ko-bo.net/products/detail.php?product_id=344

縦矧胴>https://itisuke-ko-bo.net/products/detail.php?product_id=3

三具セット>https://itisuke-ko-bo.net/products/detail.php?product_id=56

当世袖>https://itisuke-ko-bo.net/products/detail.php?product_id=18

燕頬>https://itisuke-ko-bo.net/products/detail.php?product_id=348

【レギュラー一式セット】当世具足セット「八間筋兜・縦矧胴」

レギュラーラインナップの当世具足セット「八間筋兜・縦矧胴」です。

シンプルだからこそ、縅の色や札板の色で個性引き立ちます。戦国時代がテーマのイベントや集まりの場で幅広くお使い頂けます。

写真はお客様に実際にお納めした品です。知的でクールな「瑠璃紺糸」縅です。

WEBストア商品ページはこちら>https://itisuke-ko-bo.net/products/detail.php?product_id=411

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【フルオーダー品】伝上杉謙信所有 素掛白絲威板物腹巻 一式

上杉謙信公所有と伝わる、現存本歌を元に写しを製作致しました。

御依頼主のご要望は可能な限り再現してほしいとのことで、飾り金物や前立ては地元・長浜の飾り職人さんに、黒革張懸烏帽子形兜の革部分は、革細工職人さんにお願いしました。オール長浜・メイドイン長浜な事例です(*^_^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【セミオーダー+フルオーダー】細川越中守好みを再現。越中頭形兜と越中頬

細川越中守忠興(細川三斎)は戦国時代~江戸時代初期に活躍した武将。虚飾を省き実用重視した具足の好みや形は、越中具足・越中好みと呼ばれ、他の武士にも影響を与えた、武家の装いのファッションリーダー的な存在でした。

 セミオーダーの越中頭形兜を、さらにオプションで現存本歌の細川忠興公所用兜のように山鳥尾羽の頭立て仕様に。そして、こちらも越中好みを再現した面頬「越中頬」をプラス。

*頭立ての尾羽根材はお客様にてご手配頂きました。

kugimiya_sama_set

kugimiya_sama1s kugimiya_sama3

▼越中好みの面頬「越中頬」。半面頬の中でも最も覆う範囲の小さく、あごの部分のみ覆う形。表情を隠しすぎず、程よくフェイスラインが引き締まります。現代のイベントや舞台での着用にもとっても理に適いますよね…。さすが戦国のファッショニスタの美学は現代も通じます。

hanbo

▼こちらが通常のセミオーダー版越中頭形兜です。

ecchu1secchu2_side_s

鉢の形や下縁の革覆縁など、丁寧に再現。また、シンプルな頭形鉢は個性を演出するアレンジにもお勧めです。(現存本歌にも越中頭形鉢を用いた例は多く見られてますものね。)

商品の販売詳細はこちら▼

越中頭形兜

越中頬(販売準備中)

【セミオーダー品】毛引威二枚胴「大袖セット」

古式ゆかしい趣きと縅糸の配色でバリエーションの多さで人気の「毛引威二枚胴」

満を持して、コーディネートセットができました!

その大袖セットを大きな写真で公開

商品販売ページはこちらから。籠手脛当ての付いた4点セットプランもあります。

両引き合わせで着付けが便利で、持ち運びのかさばりも軽減。しかも動きやすく軽い着心地です。南北朝時代を思わせる古風な装いや、姫武者さんの装いにぴったりです!(女性向け対応致します。)

0223zenshin_logo3 0223back_logo2

絵巻物に描かれているような置き方で「大袖」!

0223osode

別売りの杏葉(ぎょうよう)【大】を付けて印象をチェンジ!

0223gyouyou2

【フルオーダー品】姫武者毛引威前掛胴(ひめむしゃけびきおどしまえかけどう)『三姉妹』

 2011年長浜市で開催されました「江・浅井三姉妹博覧会」に合わせて製作いたしました。

浅井三姉妹、茶々・初・江をイメージした3領です。

女性が華やかな金襴鎧直垂の上から着用されるのに合わせて、着つけが楽で、衣装やヘアスタイルの妨げにならない、前掛け胴(半胴)と脛当てのみのシンプルなセットで仕上げました。毛引威の色目や威し方で三姉妹それぞれの個性を表現しています。

CA390807

【フルオーダー品】脇坂安治公 置手拭兜と具足

賤ヶ岳七本槍にも名を連ねた戦国武将・脇坂安治公に御縁ある地よりご依頼頂きました、脇坂安治公の具足をモデルにした一式を紹介いたします。

 胴と籠手・脛当ては龍野歴史文化資料館に現存する具足をモデルにアレンジし、兜は個人蔵の脇坂安治公所有と伝わる置手拭形(雑賀鉢)兜をモデルに製作致しました。

DSC_1066 DSC_1067

脇坂安治公のお祭りに使われるとのことで、華やかさを重視しました。

雑賀鉢はシンプルでワイルドな意匠が多いのですが、脇坂安治公所有と伝わる置手拭形兜は春田派の作らしく、古風で優美な装飾が目を引く兜でした。
そのイメージを再現できるよう心がけました。

zenshin3

籠手は仕付袖となっています。

shitsukesode_kotesune kote_up

 

【セミオーダー品】小具足に差をつけるなら、咽喉輪!

小具足に差をつけるなら、おススメは咽喉輪。甲冑と合わせて付けるのは勿論!鎧を脱いだ後の小具足姿にでも、グッと武者の風格をUPさせます!

 毛引威タイプと素掛威しタイプ、同じ色でも威しが違うだけで結構表情が変わります。

毛引威タイプ↓

nodowa_kebiki

素掛威しタイプ↓

DSC_0814

これはフルオーダー扱いの金小札仕様↓

DSC_0789

 

お求めはこちらから