タグ別アーカイブ: よろい

逆引き!甲冑解説~何て言うの?でもう悩まない!~

マニアックな趣味はある程度予備知識付けてからでないと入りにくい…とよく聞きますが、興味持ち始めた初心者さんやお仕事で甲冑を導入しようと検討されてる方に向けて、我々提供者がもっとわかりやすく寄り添えたら言語化できない要望や思いを引き出すお手伝いできないかなと考えました。

実際に打合せの場で伺ったワードをもとにした「何ていう?」からはじまる逆引き用語解説です。

逆引き(2稿)

⓪「よろいの編んであるトコ」・「よろいの編み方」=甲冑は確かに糸でつないでますが、編むのではなく威す(おどす)と言います。言葉の音だけ聞くとなんか物騒ですが、その語源は「緒(=糸)をとおす」からの→「おとおす」→「おどす」となりました。威し方はザックリ2種類!素掛威(すがけおどし)と毛引威(けびきおどし)です。毛引威は店主の大好物です。

素掛威(すがけおどし)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毛引威(けびきおどし)

鎧 南北朝

①「カブト・あたまの」=兜(かぶと)意外といろんな形があります。節句飾りなどでおなじみの定番のイメージは筋兜(すじかぶと)扇形の鉄板を矧ぎ合わせて鉢の形に成型した兜で、矧ぎ合わせで出来る筋と筋の間をまさに「間(けん)」と呼び、その生じた間の数を「間数(けんすう)」といいます。この間数が八間・十六間・三十二間…と数字が上がるほど筋も多くなります。室町時代から江戸時代まで幅広い時代で使われたので、色んな時代のいろんな武将に使いたい人にはマストアイテム。※弊店の兜は実際の矧ぎ合わせの工法ではなく矧ぎ合わせ風の筋を付けている物になります。その点はご了承ください。

 戦国時代になると頭形兜といったシンプルな形から桃形(ももなり)兜・烏帽子形(えぼしなり)兜等鉢の形にバリエーションが増えたり、全体的に造形が奇抜でオンリーワンなデザインの「変わり兜」も数多く登場します。弊店では過去に変わり兜のレプリカも何度か製作しておりますが、造形や使われている素材がヘンテk…否、奇抜すぎる物は、製造前の下調べや試作だけでも大変高価になるため「それも含めて予算!」と了承して頂ける例のみお受けしております。

 兜は基本的には、A・頭を入れる部分の鉢+B・首回りを覆うシコロ+C・顔の両脇にある吹き返しの3点で構成されてます。鉢の形、シコロの威し方や段数、吹き返しの形の組み合わせだけでも十分個性は出せます。また、吹き返しは戦国時代以降は付いてない例も多い【例えば作例画像の越中頭形は吹き返しなしです。】ので
「吹き返しは無しで!」
というオーダーが来ると「お…通ですね、お客様…。」と店主がそっと微笑みます。(作らなくていい。)

筋兜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頭形兜(越中頭形)

時代物工房 一助朋月の甲冑 販売中の鎧兜 越中頭形兜

桃形兜

x-default

変わり兜(富士山形兜)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

②「かぶとのかざり=「立物(たてもの)」といいます。画像のように正面にあるものは「前立て(まえたて)」と言い、立物の中でも一番ポピュラーなスタイルです。

前立て以外の立物のスタイルと言えば、
てっぺんに付く「頭立て(とうたて)」
両サイドに付く「脇立て(わきだて)」
後ろに付く「後立て(うしろだて)」があります。

それぞれ立物が付く位置に、それらの差し込み口である「角元(つのもと」が兜にあります。角元は、立物の形や見栄えのする位置、また重さや支えるバランスに合わせて形状も絶妙に調整しています。(例えば、一本角元が良いのか二本角元がいいのかとか、角元の長さとか、差し込みは凹がいいのか凸が良いのか等々)

なので、立物と角元は一対で調整し合って誂える物です。他を付け替えが容易に出来る物ではないのはご留意ください。詳しくはこちらもご参照くださいね。

前立て (日輪)

kabuto1

頭立て(一之谷)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頭立て(山鳥尾羽)

kugimiya_sama1

脇立て (飛雲)

脇立て(大天衝)

CA391092

後立て(三ツ鍬形)

0902kobayakawa_2sb

さて、この立物何のために掲げるのかというと、

・「我ここにあり」という存在アピール。自分のトレードマーク

…はもちろんの事、自分の信条や信仰を表し掲げる事も多いのです。信仰する神仏のモチーフだったり梵字や神号など。これは自分の頭に掲げる事で「神仏の加護のもと正義は我にあり」「神仏の化身として戦う」という呪いと戦う正当性や人智を越えたカリスマ性を示す現れなのかな~と。

昨今はどうも「役柄というかキャラクター表示的に前立てがその武将の家紋」を…という例が大変多いのですが…実は店主ひっそり
(いや~そりゃ分かりやすいねんけど…安ちょk…イヤなんかこう、もう一捻り欲しいなあ…)
と思っちゃったりします。もう一捻りは一緒にたくらみますので良かったらご相談くださいね。